R2山口蓬春記念館(葉山)別館の最近のブログ記事

水彩画Ⅲ

| コメント(0) | トラックバック(0)

水彩画Ⅲ

野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません。

開催日時

月1回 第4(土) 13:00〜16:00

開催場所

神奈川県内各地および 山口蓬春記念館別館

募集人数

12名

参加費用

13,900円(7月-翌年3月 全9回分、当日集金します)

講師名

押山 治

申込締切日

※定員に余裕がある場合、随時申込可能。

日程・内容(各回予定)

全9回(日程・内容は変更になる場合がございます)

日程 室内
野外
写生場所および内容 ○受付・集合場所 ◇入園料等
7月 25日 室内 人物スケッチ
~コスチューム~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
8月 29日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
9月 26日 野外 長久保公園都市緑化植物園(藤沢)
~植物園を描く~
○正面入口付近
◇無料
10月 24日 野外 本郷ふじやま公園(横浜)
~古民家を描く~
○古民家付近
◇無料
11月 28日 野外 遊行寺(藤沢)
~時宗総本山を描く~
○大銀杏付近
◇無料
12月 26日 室内 人物スケッチ
~コスチューム~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
1月 23日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
2月 27日 野外 妙本寺(鎌倉)
~春のお寺を描く~
○方丈門付近
◇無料
3月 27日 野外 川崎大師平間寺(川崎)
~真言宗智山派大本山を描く~
○大山門前
◇無料

持ち物・注意事項

スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾

備考

※○印は受付・集合場所、◇印は一般入園・入館料等
※現地までの交通費、入館・入園料(拝観料)等につきましては各自お支払い下さい
※集合場所、現地までの交通手段等につきましては別紙資料を配布いたします
※日程:13:00集合→写生開始→講師による巡回指導、15:30~講師による講評会、16:00解散予定
※上記カリキュラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください
※雨天の場合は、山口蓬春記念館別館にて静物写生となります。天候により開催場所の判断が難しい場合は、当日10:00以降に山口蓬春記念館(Tel 046-875-6094)までお問い合わせ下さい。室内での制作の場合、教室終了後の清掃やモティーフの片付けにご協力をお願い致します

講師プロフィ-ル

押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

水彩画Ⅱ

| コメント(0) | トラックバック(0)

水彩画Ⅱ

野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません。

開催日時

月1回 第3(土) 13:00〜16:00

開催場所

神奈川県内各地および 山口蓬春記念館別館

募集人数

12名

参加費用

13,900円(7月-翌年3月 全9回分、当日集金します)

講師名

押山 治

申込締切日

※定員に余裕がある場合、随時申込可能。

日程・内容(各回予定)

全9回(日程・内容は変更になる場合がございます)

日程 室内
野外
写生場所および内容 ○受付・集合場所 ◇入園料等
7月 18日 室内 人物スケッチ
~裸婦~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
8月 22日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
9月 19日 野外 長久保公園都市緑化植物園(藤沢)
~植物園を描く~
○正面入口付近
◇無料
10月 17日 野外 本郷ふじやま公園(横浜)
~古民家を描く~
○古民家付近
◇無料
11月 14日 室内 遊行寺(藤沢)
~時宗総本山を描く~
○大銀杏付近
◇無料
12月 19日 室内 人物スケッチ
~コスチューム~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
1月 16日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
2月 20日 野外 妙本寺(鎌倉)
~春のお寺を描く~
○方丈門付近
◇無料
3月 20日 野外 川崎大師平間寺(川崎)
~真言宗智山派大本山を描く~
○大山門前
◇無料

持ち物・注意事項

スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾

備考

※○印は受付・集合場所、◇印は一般入園・入館料等
※現地までの交通費、入館・入園料(拝観料)等につきましては各自お支払い下さい
※集合場所、現地までの交通手段等につきましては別紙資料を配布いたします
※日程:13:00集合→写生開始→講師による巡回指導、15:30~講師による講評会、16:00解散予定
※上記カリキュラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください
※雨天の場合は、山口蓬春記念館別館にて静物写生となります。天候により開催場所の判断が難しい場合は、当日10:00以降に山口蓬春記念館(Tel 046-875-6094)までお問い合わせ下さい。室内での制作の場合、教室終了後の清掃やモティーフの片付けにご協力をお願い致します

講師プロフィ-ル

押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

水彩画Ⅰ

| コメント(0) | トラックバック(0)

水彩画Ⅰ

野外写生を中心に四季折々の風景を描きながら創作の楽しさを学びます
(雨天の場合は葉山の山口蓬春記念館別館にて静物を描きます)
※各クラスとも内容、経験年数等による違いはありません。

開催日時

月1回 第2(土) 13:00〜16:00

開催場所

神奈川県内各地および 山口蓬春記念館別館

募集人数

12名

参加費用

13,900円(7月-翌年3月 全9回分、当日集金します)

講師名

押山 治

申込締切日

※定員に余裕がある場合、随時申込可能。

日程・内容(各回予定)

全9回(日程・内容は変更になる場合がございます)

日程 室内
野外
写生場所および内容 ○受付・集合場所 ◇入園料等
7月 11日 室内 人物スケッチ
~裸婦~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
8月 8日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
9月 12日 野外 長久保公園都市緑化植物園(藤沢)
~植物園を描く~
○正面入口付近
◇無料
10月 10日 野外 本郷ふじやま公園(横浜)
~古民家を描く~
○古民家付近
◇無料
11月 7日 室内 遊行寺(藤沢)
~時宗総本山を描く~
○大銀杏付近
◇無料
12月 12日 室内 人物スケッチ
~コスチューム~
○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
1月 9日 室内 課題静物 ○山口蓬春記念館 別館(多目的室)
◇無料
2月 13日 野外 妙本寺(鎌倉)
~春のお寺を描く~
○方丈門付近
◇無料
3月 13日 野外 川崎大師平間寺(川崎)
~真言宗智山派大本山を描く~
○大山門前
◇無料

持ち物・注意事項

スケッチブック(F6以上)、鉛筆(3B・2B・B・HB)、練りゴム、水彩画用具一式、雑巾

備考

※○印は受付・集合場所、◇印は一般入園・入館料等
※現地までの交通費、入館・入園料(拝観料)等につきましては各自お支払い下さい
※集合場所、現地までの交通手段等につきましては別紙資料を配布いたします
※日程:13:00集合→写生開始→講師による巡回指導、15:30~講師による講評会、16:00解散予定
※上記カリキュラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください
※雨天の場合は、山口蓬春記念館別館にて静物写生となります。天候により開催場所の判断が難しい場合は、当日10:00以降に山口蓬春記念館(Tel 046-875-6094)までお問い合わせ下さい。室内での制作の場合、教室終了後の清掃やモティーフの片付けにご協力をお願い致します

講師プロフィ-ル

押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

日本画Ⅳ (継続・経験者)

日本画経験3年以上の人を対象として実施する教室で個別に指導します。

開催日時

(10-3月) 月1回 第2または第4(水) 13:00〜16:00
令和2年度下半期についてもソーシャルディスタンス確保の観点から、1クラスを2班に分け、それぞれ月1回 の開催といたします。(日本画Ⅳクラスについては日Ⅳ・Ⓐ班、日Ⅳ・Ⓑ班に分けています)

開催場所

山口蓬春記念館 別館

募集人数

24名

参加費用

9,500円(10-3月 全6回分、初回参加時に集金します)

講師名

押山 治

申込締切日

※定員に余裕がある場合、随時申込可能。

日程・内容(各回予定)

全6回 (日程・内容は変更になる場合があります)

 日程 クラス・班 内容 用意するもの
10月 14日 日Ⅳ・Ⓐ班 自由制作 日本画用具一式
28日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃
11月 11日 日Ⅳ・Ⓐ班 自由制作(人物写生準備) P12号パネル、画びょう
  25日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃
12月 9日 日Ⅳ・Ⓐ班 人物写生(1回、13:00より) P12号パネル、クロッキー帳、
画びょう、デッサン・水彩用具一式
23日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃
1月 13日 日Ⅳ・Ⓐ班 絹本又はもみ紙(希望者)および自由制作 日本画用具一式
27日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃
2月 10日 日Ⅳ・Ⓐ班    〃    〃
24日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃
3月 10日 日Ⅳ・Ⓐ班    〃    〃
24日 日Ⅳ・Ⓑ班    〃    〃

持ち物・注意事項

画材一式

備考

・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・初心者の方は、日本画教室Ⅰ(火曜日)からの入会となります。但し、外部の教室で3年以上の日本画制作の経験等があり、講師の了解を得られた場合に限り、日本画教室Ⅲ・Ⅳへの途中入会を認めます

講師プロフィ-ル

押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

日本画Ⅲ (継続・経験者)

日本画経験3年以上の人を対象として実施する教室で個別に指導します

開催日時

(10-3月) 月1回 第1または第3(水) 13:00〜16:00
令和2年度下半期についてもソーシャルディスタンス確保の観点から、1クラスを2班に分け、それぞれ月1回 の開催といたします。(日本画Ⅲクラスについては日Ⅲ・Ⓐ班、日Ⅲ・Ⓑ班に分けています)

開催場所

山口蓬春記念館 別館 

募集人数

24名

参加費用

9,500円(10-3月 全6回分、初回参加時に集金します)

講師名

押山 治

申込締切日

※定員に余裕がある場合、随時申込可能。

日程・内容(各回予定)

全6回 (日程・内容は変更になる場合があります)

 日程
クラス・班
内容
用意するもの
10月
7日
日Ⅲ・Ⓐ班
自由制作
日本画用具一式
21日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃
11月
4日
日Ⅲ・Ⓐ班
自由制作(人物写生準備)
P12号パネル、画びょう
 
18日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃
12月
2日
日Ⅲ・Ⓐ班
人物写生(1回、13:00より)
P12号パネル、クロッキー帳、
画びょう、デッサン・水彩用具一式
 
16日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃
1月
6日
日Ⅲ・Ⓐ班
絹本又はもみ紙(希望者)および自由制作
日本画用具一式
 
20日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃
2月
3日
日Ⅲ・Ⓐ班
   〃
   〃
 
17日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃
3月
3日
日Ⅲ・Ⓐ班
   〃
   〃
 
17日
日Ⅲ・Ⓑ班
   〃
   〃

持ち物・注意事項

画材一式

備考

・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・初心者の方は、日本画教室Ⅰ(火曜日)からの入会となります。但し、外部の教室で3年以上の日本画制作の経験等があり、講師の了解を得られた場合に限り、日本画教室Ⅲ・Ⅳへの途中入会は可能です

講師プロフィ-ル

押山 治 先生(日本画・水彩画教室講師)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

日本画Ⅱ (継続者)

日本画の基本的な技法を習得し、描く楽しさを学びます。Ⅰクラスとの合流後、定員満席となった場合、Ⅲ・Ⅳクラスへの振り分けを行います

開催日時

(10-3月) 月1回 第2または第4(火) 13:00〜16:00
令和2年度下半期についてもソーシャルディスタンス確保の観点から、1クラスを2班に分け、それぞれ月1回 の開催といたします。(日本画Ⅱクラスについては日Ⅱ・Ⓐ班、日Ⅱ・Ⓑ班に分けています)

開催場所

山口蓬春記念館 別館

募集人数

24名

参加費用

9,500円(10-3月 全6回分、初回参加時に集金します)

講師名

吉田 愛

申込締切日

要問合せ

日程・内容(各回予定)

全6回 (日程・内容は変更になる場合があります)

日程 クラス・班 内容 用意するもの
10月 13日 日Ⅱ・Ⓐ班 自由制作 日本画用具一式
27日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃
11月 10日 日Ⅱ・Ⓐ班     〃     〃
  24日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃
12月 8日 日Ⅱ・Ⓐ班 人物写生 P12号パネル、クロッキー帳、
画びょう、デッサン・水彩用具一式
  22日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃
1月 19日 日Ⅱ・Ⓐ班 自由制作 日本画用具一式
  26日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃
2月 9日 日Ⅱ・Ⓐ班     〃     〃
  23日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃
3月 9日 日Ⅱ・Ⓐ班     〃     〃
  23日 日Ⅱ・Ⓑ班     〃     〃

持ち物・注意事項

画材一式

備考

・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です
・Ⅱクラスにおいて定員満席となった場合、抽選によりⅢ・Ⅳクラス(水曜日・午後)へ移籍していただくことになりますのでご了承ください。クラス編成の詳細は、生涯学習教室規約をご参照ください。

講師プロフィ-ル

吉田 愛 先生
2003年東京芸術大学美術学部日本画専攻入学。2005年安宅賞受賞(安宅奨学基金)。2007年東京芸術大学美術学部日本画専攻卒業。2009年東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了。2007年個展(MUSEE F・青山)。2009年個展(Live&Moris gallery・銀座)、日米美術学生展in NY 2009(ISE cultural foundation・NY)。2014年個展(青山・六本木・田園調布)。2017年個展(MUSEE F・青山)。2019年第37回上野の森美術館大賞展・賞候補入選。日本画の他、イラストや挿絵・本の装画制作もおこなう。現在、東京都立総合芸術高等学校美術科講師。
Pinkblowout.jpg
吉田 愛
「山行」

日本画Ⅰ (初心者)

初めて日本画を学ぶ初心者クラスです。10月よりⅡクラスに合流します。

開催日時

(7-9月) 月1回 第2または第4(火) 13:00〜16:00
(10-3月) Ⅱクラスに合流します

開催場所

山口蓬春記念館 別館

募集人数

24名(最少催行5名)

参加費用

4,700円(7-9月 全3回分、初回参加時に集金します)
9,500円(10-3月 全6回分、初回参加時に集金します)

講師名

吉田 愛

申込締切日

要問合せ

日程・内容(各回予定)

全3回 (日程・内容は変更になる場合があります)

日程 内容 用意するもの
7月 14日 「果物を描く」
日本画説明~制作手順と写生について~
スケッチブック(F6)、水彩画用具一式、デッサン用具一式(3B・2B・B・HB、ねり消しゴム)、モチーフ(林檎と描きたい果物を各1ずつ)
8月 11日 本画制作~背景塗り・転写・骨描き~ 前回描いたスケッチを元に日本画を制作 スケッチブック(下絵)、デッサン用具一式、日本画用具一式、麻紙ボード(F4)、チャコペーパー、セロテープ、トレーシングペーパー
9月 8日 本画制作~彩色(岩絵具の説明)~ 下絵、日本画用具一式
10月よりⅡクラスに合流します。

持ち物・注意事項

スケッチブック(F6)、水彩画用具一式、雑巾、鉛筆(HB~3B)、ねり消しゴムなど
※日本画用具に関しましては、初日にご説明いたします(参加費とは別に、画材を揃えるのに3万円ほどかかります)

備考

・教室で制作できる作品サイズは10号以下です。但し、人物画に限りP12号タテまで可能です。

講師プロフィ-ル

吉田 愛 先生
2003年東京芸術大学美術学部日本画専攻入学。2005年安宅賞受賞(安宅奨学基金)。2007年東京芸術大学美術学部日本画専攻卒業。2009年東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了。2007年個展(MUSEE F・青山)。2009年個展(Live&Moris gallery・銀座)、日米美術学生展in NY 2009(ISE cultural foundation・NY)。2014年個展(青山・六本木・田園調布)。2017年個展(MUSEE F・青山)。2019年第37回上野の森美術館大賞展・賞候補入選。日本画の他、イラストや挿絵・本の装画制作もおこなう。現在、東京都立総合芸術高等学校美術科講師。
Pinkblowout.jpg
吉田 愛
「山行」

カテゴリ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちR2山口蓬春記念館(葉山)別館カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはR2品川教室です。

次のカテゴリはR2写生教室です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。